blogbody-top
2012年12月07日

こんにちは。ごっちです。

12月雪に入るといろんな所でメリークリスマスの言葉を見ることや聞くことが多くなりますね。
でも、海外、特にアメリカではハッピー・ホリデーという文字や挨拶が使われてることが多いのはご存知ですか?
12月にはユダヤ教のお祭り”ハヌカ”ひらめきというものもあり、”クリスマス”はキリスト教の祭日イベントなので、キリスト教ではない人にメリークリスマスというのは失礼ではないかがく〜(落胆した顔)?と、ポリティカル・コレクトネスの運動が多民族国家のアメリカで1980年台に始まり、12月から新年ににかけてはハッピーホリデー!(よい休暇を!)NEWという言葉や挨拶に流れで変わりました。
(海外の通販サイトなどを見れば、クリスマスギフトやクリスマスシーズンという言葉ではなく、ホリデーギフト・ホリデーシーズンと記してることが多く見られると思います)

日本では12月はサンタさんクリスマスやクリスマスプレゼントプレゼントから、メリークリスマスexclamation×2って言いたくなりますね。

今年も残り少なくなってきました。皆さん、ハッピー・ホリデー!るんるん

 
| 12:10 | TrackBack(0) |
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60589435
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
blogbody-bottom